【更新手続き】マイナンバーカードの電子証明書の更新手続きをしました

3月 11, 2024

マイナンバーカードを取得して5年が経過したため、電子証明書の更新手続の案内が届きました。
マイナンバーカードの電子証明書はこの時期特に入用なので、すぐに更新手続きを行いました。
ちなみに筆者は主に次のような用途で利用しています。

  • マイナポータルのログイン
  • e-Taxを用いた確定申告
  • 申請用総合ソフトを用いた印鑑証明書の請求(マイクロ法人)

手続き内容

マイナンバーカードの手続きは次の2種類あります。

  • マイナンバーカード自体の更新手続き(10年に1度)
  • マイナンバーカードに付帯する電子証明書の更新手続き(5年に1度)

今回は電子証明書の更新手続きなので後者になります。
送付されたパンフレットに従ってマイナンバーカードと有効期限通知書を持参して市役所に行きました。

有効期限通知書パンフレット.pdf
https://www.kojinbango-card.go.jp/hpsv/wpmng/documents/%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%9C%9F%E9%99%90%E9%80%9A%E7%9F%A5%E6%9B%B8%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88.pdf

市役所ではマイナンバーカードを提示してご担当者の指示に従いながら、マイナンバーカードに予め登録した4桁の暗証番号英数字のパスワードを入力し、5分程で完了しました。
この4桁の暗証番号英数字のパスワードを忘れてしまっていると再設定が必要なので、もう少し時間がかかるかもしれません。

カード内容に変更はなく、顔写真もそのままでした。
電子証明書の更新の場合は身なりをしっかり整えて市役所に行く必要はなかったみたいです..

また、pdfのパンフレット(マイナンバーカードの更新手続)を見る限りでは、マイナンバーカード自体の更新の際は事前に写真の用意が必要があり、オンライン上での手続きも可能なようです。

電子証明書の差し替えも忘れずに!

また、e-TaxやeLTAXの電子署名に利用している場合、事前に電子証明書としての登録を行っているはずです。上記の手続きによって一部情報が書き換えられているため、利用者情報メニューから差し替えしておかないと電子署名に用いても無効になってしまいます。

差し替えメニュー
e-Tax → 利用者情報の登録・確認・変更
eLTAX(PCDesk) → 利用者情報の照会、変更

終わりに

マイナンバーカードは個人事業主としてはもちろん、マイクロ法人の運営でも重宝するので、筆者的にはほぼ必須のアイテムです。同じような事業スタイルの方であれば是非取得をおすすめします。