マイクロ法人に固定電話は必要?必要な場合と利用方法を紹介

マイクロ法人を運営する上で、固定電話は必要でしょうか。筆者の場合はSBI証券の口座開設時に固定電話番号が必須入力だったので取得しましたが、受信時にも料金が発生するので使用していません。今回は固定電話の必要性、モバイルチョイスの紹介をさせていただきます。
固定電話の必要性について
業務上においては一切不要
マイクロ法人でどのような事業を行うかにもよりますが、少なくとも1人で運営している法人なら不要かと思います。連絡は個人携帯で十分です。ただし、事業内容によってFAXを利用したい場合は例外でしょう。
法人口座の開設に必要
SBI証券に限っては無いと申込すらできませんが、他銀行においても審査への影響は多少はあるように思います。ただ、個人的には全く本質的ではないと感じております。
下記の記事で開設できた銀行口座を紹介しているのでよかったらご参考ください。
結論、固定電話は番号さえあれば良い
携帯電話の番号(080や090等から始まる)より、固定電話の番号(050や0120等から始まる)の方が社会的信用が得られる反面、実業務では無くても困らない。というのがマイクロ法人における固定電話の立ち位置になるのかと思います。
おすすめはモバイルチョイス
モバイルチョイス“050” | 楽天コミュニケーションズ
https://comm.rakuten.co.jp/houjin/mobacho050/
個人携帯に固定電話番号を付与できる
導入することで普段利用している携帯電話に固定電話の番号が付与される形になります。
ただし気をつけたいのが、この固定電話の番号は携帯電話の番号に紐付いているため、モバイルチョイス用の電話と個人用の電話を別々の端末で利用することはできません。
利用料金は多少かかる
モバイルチョイス“050”の料金プラン
https://comm.rakuten.co.jp/houjin/mobacho050/fee/
料金プランからは少し分かりづらいですが、電話を一切しなくてもユニバーサルサービス料と電話リレーサービス料が必ず発生するため、最低月あたり3円かかります。
下記は筆者の3ヵ月分をまとめた利用明細になります。

3ヵ月で26円なのでほぼタダですね。
恐らくですが、迷惑電話の受信で3分ほど通話した(記憶はない)ようで、15円分の着信料が発生しています。
口座振替、クレジットカード払いも可能
どちらの決済手段も可能ですが、確か新規申込時にその選択肢がなかったような気がします..
支払方法の変更申込書はなぜかFAQページのリンクからしか案内がなかったので少し探すのに苦労しました。
モバイルチョイス“050”の支払方法の変更手続きについて教えてください。
https://faq.comm.rakuten.net/s/article/000002714
終わりに
以上です。正直、必要な銀行口座の開設ができたら解約しても良いのでは?と感じてしまっている筆者ですが、利用料が安いので継続して利用しています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません